ニードーリー
できた!が嬉しい「ニードーリーキット」
土台ができているから、付属の羊毛を重ねて刺すだけ。
ニードルフェルト初心者も、途中で挫折したあなたも、色々作れるあなたも、
「完成のよろこび」と「自分のカワイイ」を味わえるキットです♪
はじめはワクワクして始めた羊毛フェルト。
でも、形が崩れて…時間もかかって…ニードルも折れて...心も折れて...途中で諦めてしまった。
そんなあなたにこそ作ってほしいのが、ニードーリーキットです。
土台があるから迷わない。完成までの道のりが、やさしく、楽しく感じられる。
あなたの「できた!」の成功体験を応援します。
〈はじめての方へ〉
ニードーリーは、ニードルフェルトの入門にぴったりなキットです。
難しい形づくりはすでにできているから、羊毛を「刺す」ことに集中できるのが特長です。
実は、通常ニードルフェルトで一体の土台を作るにはこの大きさだと約2時間から3時間ほどかかることも。
ニードーリーではその土台があらかじめ作られているので、いきなり楽しい「表情づくり」や「表面の柄付け」から始められます。
「どこまで刺せばいいの?」「力加減がわからない…」という初心者さんでも大丈夫。
ワークショップや説明書や動画つきで、ひとつずつ丁寧に取り組めます。
まずは、「ふわふわの羊毛が形になっていく楽しさ」を、気軽に味わってみてください。
そして気づけば、少しずつ「コツ」が手になじんでいるはずです。
〈ニードーリーで身につく、羊毛フェルトの基本〉
ニードーリーキットを作る中で、こんな感覚が自然と身についていきます。
・羊毛の「ちょうどいい硬さ」がわかる
・柔らかすぎ・固すぎの感覚を手で覚えられます。
・「どこまで刺せば良いか」がわかる
・刺し足りないとどうなるか、刺しすぎるとどうなるかを体験。
・基本の刺し方が身につく
・均一に刺す、形を整えるといったフェルトの基本動作を練習。
・ニードルの動かし方がわかる
・刺す深さ・角度・方向による違いを実感し、仕上がりの調整ができるようになる。
・土台が作ってあるから、長時間の成形作業が不要
この大きさで2時間から3時間ほどかかる土台づくりをスキップできるので、初心者でも楽しく完成までたどり着けます。
これらは、独学で作り始めただけではなかなか身につかない「感覚の技術」。
ニードーリーは、楽しみながら自然にその力を育てられるキットです。
*作り方動画は白ひつじのみ公開中です。追ってそれぞれのステップ毎にアップしますのでお楽しみに!
ニードーリーキットのご紹介
Step1【白ひつじ】
〈初めてさん向け〉
制作時間(目安):約1時間から2時間〉
鼻の部分だけを重ねて刺していきます。ここだけ難しいけど、あとはムクムクと羊毛を刺していくだけ。
目の位置や鼻の位置によって表情が変わります。
Step2【黒ひつじ】
〈初心者向け(白ひつじを作った方)〉
制作時間(目安):約1時間30分から2時間30分〉
ベースが黒いサフォークひつじ。ひつじのジョーンでお馴染みですね。
白ひつじと同じ作り方をしますが、ベースが黒に黒い目を付けるので白目を入れる細かい作業がプラスされています。
Step3【白うさぎ】
〈初心者(少し経験あり)〉
制作時間(目安):約1時間30分から2時間30分〉
口周りをムクっと高さを出すために少し時間をかけて重ねて刺していきます。
耳のピンクがチャームポイント。
目は草食動物らしく横から差し目してみてね。
Step4【白ねこ】
〈経験者(結構作ってきた方向け)〉
制作時間(目安):約1時間30分から2時間30分〉
マズルの部分を猫らしく仕上げます。
鼻を中心に左右に肉付けして口元のぷっくりを再現。ここの部分に線を入れるのでちょっと難しいけど、その分出来上がった時はニンマリ!
Step5【顔だけ(まん丸)】
〈経験者・アイデアマン〉
制作時間(目安):約1時間から2時間〉
耳がついていないまん丸な顔だけの本体が入っているので、ここから色々なアイデアを形にするキットです。
自分オリジナルのニードーリーを作ってみてるのも楽しいですね。
動物以外にも羊毛を刺した上に刺繍をしたり色々楽しめます。
Lesson6【耳なし】
〈経験者・アイデアマン〉
制作時間(目安):約1時間30分から2時間30分〉
頭がまるい身体まである本体です。
耳がないので、アイデア次第で色々な動物に大変身!ここまできたら表情も表現も自由に楽しく作ってみてくださいね。